気まぐれ快速急行のさすらい日記

日本国内をフラフラさすらいますよ~!!

中一週で京都へ、無事なフライト祈りまする~!!

風が収まり静かやなぁ~っと思い、今玄関明けたら
真っ白だす。
灯油買っておいてよかった。

今日は桃色飛行機で関空にひとっ飛び。
出発もゆっくりなので思い切り夜更かしできます。
荷物をコンパクトにまとめて7キロ以下にしなければ・・・。
ま、今までオーバーしたことはないけどね。

さすがに景色は雲だらけで今日のフライトは無理でしょうな。
いつも何かしら忘れ物があるので注意だす。

昨日の出来事2つ。
・年賀はがき全てハズレ、かすりもしなかった。
 昨年は切手シート当たっていたのに交換を忘れてた。
・洗濯したがティッシュがズボンのポケットに入ってて・・・、あはは。
後記
・ホテルで風呂入ろうとしたらパンツ後ろ前でした。
 全く違和感がなかった。




追記・・・11:20
2:30から7:30の睡眠でした。
やっと溜まってたゴミ出しをした。
朝食・朝ドラ・朝風呂と順調にこなしたが、何とJRが
未明の変電所の火災で8:00過ぎまで動かずで少し焦るも
この時間なのでもう大丈夫!

新潟行115系快速は8分遅れて懐かしい汽笛を鳴らして
やって来ました。いつもよりかなり空いてます。
女子高生2人組が扉を自分で開ける電車にウケる〜!
って喜んでました。

あとは大した忘れ物がなければ🙆OK。
雪はあるけど天気は回復しました。
15:00には関空にワープします。




追記・・・15:30
関空に着き、南海なんば行空港急行車内だす。
新潟空港では12:20に保安検査場を難なく通過し
サンドイッチと紅茶で軽くお昼。そして12:50搭乗〜。
3列席の真ん中空いてたからよかったし、上空から
両津行ときわ丸や能登半島羽咋海岸も意外と見えた。

関空鳥取・岡山辺りまで日本海を飛びUターンし
瀬戸内海を高度を落としながら飛ぶので新潟行より
25分位長く後半は飽きた。
で、南海・地下鉄・阪急の京都アクセスきっぷ1230円
を買って京都に向かっております。
急がないと高校生の下校時間帯になって電車が混む
のは避けたい。

それと関空着いてからANA株を売り1万円ばかり
利益確定しました。2019年初売りでござる。
これで今月の病院代・薬代と歯医者2回分の治療費を
全て回収した。
昨年は途中で回収破綻したので今年は年末まで頑張るワン。
しかし東京市場の持ち株はかなり下落し、月曜のプラスは
全額持って行かれマイナス17万8000円でした。
ありゃりゃ
2019年通算8勝4敗です。
徘徊は夜にしっかりするつもり・・・。




追記・・・1/23(水)11:15
ただの移動だった火曜でしたがホテルに着いて買って来た
弁当を食べてくつろいだら3時間も寝てしまった。

烏丸駅で下車してからパワースポットの御金神社にお参り
に行く。今年3回目もまたパワーをチャージして来ました。
おみくじは末吉だったが前2回の大吉とそんなに変わらず。

それから京都駅近くのエビスタて弁当やドリンク・お菓子
を買い込んでホテルに18:40到着〜❗
徘徊は烏丸駅→御金神社→京都駅→ホテルと5キロで終わって
しまい1月は153キロとなりました。手先は手袋ないと辛かった
がオーバーにセーターでは少し暑かった。

最高気温はオレ様区は4.2℃・京都は9.6℃・徘徊時は6.5℃位か❓❗
天気は新潟は曇り・京都は晴れでした。
ホテル6 3000-ポ50+宿泊税200→3150

自宅11:00前→最寄駅
自宅最寄駅→快速→11:39(所定11:29)新潟 115系3両弥彦色 クハ115-1232新ニイ
新潟駅11:50→バス→12:15新潟空港
新潟空港13:02(所定13:05)→桃色飛行機→14:36(所定14:40)関西空港 A320-200  JA819P
関西空港→連絡バス→関西空港駅
関西空港15:09→南海:空港急行→15:49天下茶屋 4両+4両
天下茶屋15:53→地下鉄→16:16淡路 8両
淡路16:19→阪急:特急→16:51烏丸 8両
烏丸駅→徘徊→御金神社→徘徊→京都駅→18:40ホテル



さて、初めて桃色飛行機で行った関空~。関西空港駅から右側の
南海電車で京都へ向かう。因みに左側はJR西だす。   2018/4/24
イメージ 1

機内限定のお得な切符を1500円で買った。今となってはもっと安い切符が
あることを知るが当時は全くノーマークでした。
イメージ 2

翌々日は地下鉄一日フリー乗車券を600円で買い南北線の終着駅
まで行ってみた。オレ様が大学受験した頃は北大路までしか地下鉄
開通してなかった。                        2018/4/26
イメージ 3

もう新緑の季節でした。
イメージ 4

GW間近でこの天気でも人は少なかったよ。
イメージ 5

宝ヶ池公園、北海道帰りのオレ様には日差しがキツ過ぎるぅ~。
ほら、誰もおらん。
イメージ 6

こんなところがあるなんて全く知らんかった。
とてもよかったけど・・・。
イメージ 7
また写真はしばらく休みまする。


・