天気が悪いのを承知で先週2回のチャンスを寝坊で潰した
急いで仕度をして誰もいないフロントで声をかけると奥から
フロントマンが現れカギは持って行ってくださいとのこと。
なのでカギと一緒に弾丸ツアー中だす。
旭川は雨上がりで東から朝日が上がる直前6:03に列車は発車〜。
稚内まで行くのは1両目のキハ54であるが敢えて名寄で切り
離されるキハ40 828に乗った。
これは888両製作されたキハ40 の第3子で元はキハ40 103だす。
昭和52年生まれの41歳でもうおっさんデス。
和寒から名寄まではスクール列車で高校生が入れ代わり乗降します。
けど前は1両で通路まで混雑酷かったのが、今は1両増結されてる
のでデッキ以外には立ちっぱはいません。
名寄でキハ54に移動し次の日進駅横のひまわり畑の撮影に備えた。
が、先週満開だったひまわりは刈り取られてました。
で、あとは停車駅時々車窓の景色の撮影をいつものように行った。
道北は曇り時々雨の天気予報の割には晴れ間も広がり時々雨も
降ったが撮影はウデ
の問題はあるが結構頑張った。

頑張れた理由はやはり東京市場〜。
15:00まで萎むんじゃねえぞ❕❕
おっさんが乗って話かけてきて200円くれと言ってきた。
いつも特急しか乗らないだの昨日は◯◯駅で野宿したなど辻褄が
合わない話するが胡散臭い子関わりたくなくてくれてやると
車両前に移動し幌延で下車して消えた。
この低所得者のオレ様から金をふんだくるなんて酷いヤツ。
2度と現れないで欲しい。
相変わらずシャッターチャンスが下手っぴでコイツとの出会いも
あり調子が狂ったわ。
オレ様調べでは名寄発車時は9名で次の日進から1名おばさんが
1名何処かで乗ってあとは撮影と景色に集中し分からず。
終着稚内では5名が下車しまつた。
雨も上がったし稚内の自由行動は5時間とタップあるのでまずは
隣駅南稚内近くの西條まで歩きお昼にしま〜す。
追記・・・16:50
稚内の徘徊を終えて駅に戻って来ました。
今の気温は9℃。
西風が吹いて気温も低くて時々雨も降り冬のような天気でした。
旭川のホテルにイアホン3本もあるのに忘れて来てしまい、西條の
先にあるダイソーに買いに行った。
調べたら駅から3.6キロ離れてます。
で、戻りに西條に寄って遅いお昼〜。
ワンコインのメニューの中からミニカキフライ丼とそば定食を
オーダーしたがお客はほとんどいないのに20分待たされた。
まあ別に時間はタップリあるので怒らないけどね。
少なめのごはんの上にキャベツの千切りとカキフライが2個乗って
かけそばのセット。そんなに美味しいということはなかったが
温かいものが食べられたからOK👌だす。
そしてラジコが聴けるようになった。
15:00を過ぎて大引けを迎えたが、やはり萎んだ❗
かと思いきや持ち直し持ち株はプラス50万円〜
。

日経平均株価は291円上昇だったのでそれ以上の
上がりでした。
あと2回位こんな感じで上がって貰わんと割に合わないよ。
2018年通算99勝97敗です。
徘徊は駅からダイソーの往復7.2キロと稚泊ドームの先端まで
の往復1.8キロの9キロと旭川の0.5キロの9.5キロを加算。
これで10月は136.5キロ・2018年通算1815キロとなりました。
今日の最高気温は稚内を採用〜、10.7℃で手袋がないと辛い。
天気は曇り時々雨だけど稚内以外は結構晴れてました。
No.1はいつものところで30.9℃です。
しぶとく30℃を越える東京都父島は凄い〜❗❗
また、旭川まで5時間半をかけて帰ります〜。
運休や遅れはありませんように
。

追記・・・23:00
名寄には少し遅れたけど今回は無事旭川行に乗れました。
さて稚内からはオレ様とガラガラを引いたデカいおっさんの
乗客2名で発車。次の南稚内から高校生らが10名乗車してきて
勇知で4名・豊富で3名・幌延で2名が下車。
そしてその後は誰も乗降がなくおっさんとオレ様の2名が名寄までの
乗客でした。おっさんは問寒別付近から名寄まで後部のロングシート
で爆睡してました。
これではウテシの人件費も列車の軽油代も出ません。
北海道新幹線なんか要らんかった。
その赤字が膨大になり道内の普通列車が大幅に減便された。
前の方が赤字が少ないなんて皮肉なもんだなぁ〜。
お国の偉い大臣・先生方、どうか国鉄北海道に戻してあげてください。
オレ様は明日・明後日と2日かけて自宅目指して帰路につきまする。
あ〜あ、今日は朝ドラ初めて見られなかったわ。
ホテル82
ホテル5:50→旭川駅
キハ40 は旭川で切り離し
稚内18:04→21:53(所定21:46)名寄 単車ワンマン キハ54 503 旭アサ
名寄22:05→23:39旭川 2両ワンマン キハ40 1745 旭アサ
旭川駅→23:50ホテル